APHORISM: アファリズムとは?

大バカな私は、またしても…、日本語の表現にやられてしまっていた。

ずっと違和感があったんだけど、長い間ずっと勘違いしていたことに最近気が付いた。

「the Scripture [skríptʃər スクリプチャ(ァ)](日本語で聖書と呼ばれている書物) の the books of Proverbs の日本語表現」=「箴言(しんげん)」だと思っていたのだ。

the Scripture の章の中で、 Aphoristic Style で書かれているのが、the books of Proverbs & Ecclesiastes* [iklìːziǽstiːz, イクリージアスティーズ] (伝道の書、Qohelet; コヘレトの書) なのであって、”the books of Proverbs” = 「箴言」じゃないんだということを!
*〔いわゆる旧約聖書の〕伝道の書、コヘレトの言葉。「ダビデの息子」のコヘレト(Qohelet)が警句と格言によって人生のむなしさと、いかにして神を恐れる人間になれるかを説く。

“the books of Proverbs” に箴言という「日本語をあてがうこと自体」、the Scriptureに失礼で、カタカナ英語で「ザ・ブック・オヴ・プロヴーブス」といったほうがしっくりくると感じているのは私だけだろうか?

もし日本語で表現するなら、聖書の中の「(ソロモン王の子)ダビデの箴(いましめ)めの言葉集」とし、子どもたちや若者にそう伝えるべきだ。

そう言って(書いて)くれれば、私も含め、聖書をよく知らない人にも伝わるし、少しだけのぞいて読んでみようかな、という気になるだろうから。

そして、the books of Proverbsのような文体が、「Aphorism [ˈafəˌrizəm アファリズム];〔賢明な考え方を示す〕箴言、格言、金言、警句」っていうんだよ♪」って優しく説明してくれれば私のようなバカでもわかったはずだから(馬鹿は私だけかもしれないが…)。

まあ、いずれにしても、「人間ほど愚かな生き物は地球上にいない」わけだから、人にはAphorismが必要で、日々「精熟思読」した方がいいことは間違いない。

もちろんお勧めは、Philosophical and Practical APHORISMS “The Bed of Procrustes”だ!

なるほど、だからNassimは、この本の題名を”THE BED OF PROCRUSTES”にしたんだ!と…今ビビットきた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする